すっぽんは食べてみるとイメージが変わる
すっぽんは健康を促進する食材として非常に有名です。
しかしすっぽんというものはそもそもどんな生き物なのでしょうか?
カメの仲間ではあるのですが、甲羅が柔らかいという大きな異なった特徴があります。
そんなすっぽんは昔から日本に住んでいましたし、歴史的にも健康食材として名高いです。
しかし健康のことばかりが言われるすっぽんですが、肝心の味はどのようなものなのでしょうか?
いくら体に良いと言われても、美味しいほうがより良いわけですからね!
実は、すっぽん肉は味自体も美味しいと人気が高いんです。
いわゆるコラーゲン質な食感をしていて、ぷるぷるした感じが人気です。
鍋すっぽん鍋などにすると独特の食感が食べ応えを増して、他の食材との相性も抜群です。
関西地方では、「まる鍋」とも呼ばれ長年愛されてきた料理です。
すっぽんの出汁を存分に出し、新鮮な野菜とともに頂きます。
食べ終わりには、その汁で雑炊を作って食べるのが定番となっています。
すっぽんは凶暴というイメージも強いですが、とても美味しいので怖がらずに食べてみるとイメージがガラリと変わると思います。
すっぽんが健康食材だと言われる所以は、滋養強壮効果が極めて高いところにあると思われます。
ビタミンやアミノ酸が豊富で、これは人体にとってとても重要な成分でありますからそういった深いところから元気になることが出来るのでしょう。
ビタミンの中でも、ビタミンBが豊富なうえ鉄分も多く含まれているため貧血予防にも効果を発揮します。
「すっぽんの血」が有り難がられるのも、もともとこういった効果があったからなのかもしれませんね。
そして何と言っても忘れてはならないのがコラーゲンの存在でしょう。
すっぽん鍋でもおなじみの、あのぷるぷるした食感…まさにコラーゲンそのものですよね。
もちろん肌に良い成分ですから、すっぽんを食べていると肌がすべすべになった!なんてこともよくあります。
すっぽんは男性にも女性にも非常におすすめの食材だと言えますね。
もっとも、一般家庭の食卓にすっぽん料理を並べるのは難しいと思います。たまに贅沢に料亭へ出かけてみたり、手軽にすっぽんサプリメントを飲むようにしてみてくださいね。
さらに詳しく知りたい方はこちら⇒すっぽん小町の口コミと効果の違い
公開日:
最終更新日:2016/10/10